

Vol.11
実践経験の中で感じたこと、学んだこととは?
今回お話を伺ったのは、救急救命センターとして府内一の件数を受け入れる宇治徳洲会病院の髙橋先生と東先生。初期研修2年目と1年目の今、医療現場での実践を通して感じたことや学んだことなどについて振り返っていただきました。
Page to go


東 長輝 先生
宇治徳洲会病院 初期研修1年目
Profile
人を救える職業として医師を志望。休日は実家に戻り家族の手料理で心身を整えることも多い。運動不足をカバーするため以前やっていたテニスを再開しようと考えている。
1日のスケジュール(小児科研修時)
- 7:30
- 起床(勉強会がない朝)
- 8:30
- 出勤
- 9:00~
- 病棟勤務
- 12:00~
- 昼食
- 12:30~
- 時間外外来
- 16:00~
- カンファレンス
- 18:00~
- 退勤、帰宅、YouTubeみたり、少し勉強したり…
- 24:00〜
- 就寝
東 長輝
先生
宇治徳洲会病院
初期研修1年目
Profile
人を救える職業として医師を志望。休日は実家に戻り家族の手料理で心身を整えることも多い。運動不足をカバーするため以前やっていたテニスを再開しようと考えている。
1日のスケジュール(小児科研修時)
- 7:30
- 起床(勉強会がない朝)
- 8:30
- 出勤
- 9:00~
- 病棟勤務
- 12:00~
- 昼食
- 12:30~
- 時間外外来
- 16:00~
- カンファレンス
- 18:00~
- 退勤、帰宅、YouTubeみたり、少し勉強したり…
- 24:00〜
- 就寝
髙橋 祐希 先生
宇治徳洲会病院 初期研修2年目
Profile
東日本大震災で被災者の診療にあたった医師の講演に感銘を受け、高2で医師を志望。最近、趣味でボーカルトレーニングを始め、将来は院内コンサートを開催する夢も持つ。
1日のスケジュール(呼吸器内科研修時)
- 6:30~
- 起床
- 7:30~
- 出勤、勉強会
- 8:30~
- 病棟回診、検査、処置、オーダー、カルテ記載
- 12:30~
- 昼食
- 13:30~
- 内視鏡検査
- 16:30~
- カンファレンス
- 18:00~
- 退勤、帰宅
- 19:00〜
- 買い物、料理
- 20:00〜
- 夕食、テレビみてお酒嗜みながらだらだら
- 23:00〜
- 入浴
- 24:00〜
- 就寝
髙橋 祐希
先生
宇治徳洲会病院
初期研修2年目
Profile
東日本大震災で被災者の診療にあたった医師の講演に感銘を受け、高2で医師を志望。最近、趣味でボーカルトレーニングを始め、将来は院内コンサートを開催する夢も持つ。
1日のスケジュール(呼吸器内科研修時)
- 6:30~
- 起床
- 7:30~
- 出勤、勉強会
- 8:30~
- 病棟回診、検査、処置、オーダー、カルテ記載
- 12:30~
- 昼食
- 13:30~
- 内視鏡検査
- 16:30~
- カンファレンス
- 18:00~
- 退勤、帰宅
- 19:00〜
- 買い物、料理
- 20:00〜
- 夕食、テレビみてお酒嗜みながらだらだら
- 23:00〜
- 入浴
- 24:00〜
- 就寝

わからないことがあっても
責任をもって自分にできることをやる
髙橋先生(以下:敬称略):
当院に入職したのは、救急医療に対応できる医師になるために、実践を通して多くのことを学びたかったからです。症例数の多い当院ならたくさんの実践経験を積めると思いましたし、勉強会の機会が多く、指導医の先生方が非常に近い距離で熱心に教えてくださる雰囲気も伝わってきました。
東先生(以下:敬称略):
私も実践経験の場が豊富という点が決め手でした。救急現場でも先輩医師について回るのではなく、研修医が自分で考えながら診療を行い、後でしっかりフィードバックをいただけることが魅力でした。
髙橋:
研修をはじめて間もない頃、医師の資格はあっても、医療現場のことは何もわからない状態。不安を隠しながら必死に患者さんと接しました。ある日の当直中に重症の患者さんが来られた時、たまたま自分しかいなくて、あわててしまった経験もあります。なんとか対応できたのですが、後で上級医から「たとえわからないことがあっても、責任を持って自分にできることをやらなければいけないよ」とアドバイスを受けました。たとえ経験が浅くても、医師として責任を果たさなければと強く思うようになった出来事です。
東:
私の場合、2年目の先輩と一緒に救急の患者さんに対応したのが最初の仕事でした。やはりどうしていいかわからなくて力不足を感じたことを覚えています。その後しばらくして、患者さんの症状を心配するご家族への説明がうまく伝わらず不信感を抱かせてしまったこともありました。その時、2年目の先輩が適切なコミュニケーションをとってご家族を納得させてくださったことが印象に残っています。私もこんな先輩になりたいと思い、経験から学ぼうと積極的に患者さんと話すようになりました。
髙橋:
患者さんやご家族への説明は、コミュニケーションエラーが起きやすい場面かもしれませんね。私も話すのは得意ではないのですが、わかりやすい言葉で説明しようと心がけています。こういう場合は大丈夫、こういう場合は気をつけてくださいなど、患者さんやご家族自身で判断できる材料を伝えることも大切ですね。
東:
私も、患者さんやご家族が一体何を不安に感じておられるのかを理解しようと思うようになりました。それに対して自分はどう解決できるかを考え、提示するようにしています。一方的に話すだけでは納得してもらえないですからね。
精神的につらい場面もある仕事
うまく気分転換することも大切
髙橋:
この仕事は大変ではありますが、やりがいや喜びを感じる場面も多々ありすよね。救急外来の患者さんの症状がよくなられた時、入院中ずっと見ていた患者さんが退院される時はやはり嬉しいです。離島研修では責任も重く大変であったのですが、その分感謝もいただけて、本当に嬉しかったです。
東:
最初うまくできなかった手技が、先輩からのフィードバックをもとに練習するうちに少しずつ上達し、患者さんに対してきちんとできた時も嬉しいですね。一方、救急車で運ばれてきた重症の方を、手を尽くしても救えなかった時など、精神的につらい場面もあります。この仕事は、うまく気分転換することも大切だと感じるようになりました。髙橋先生はどんなことをしていますか?
髙橋:
休日にはよくパンを作っています。生地をこねたりたたいたりするのはいいストレス発散になりますよ。まとまった休みには旅行にもよく行きますし、いろいろな習い事をする余裕も生まれてきました。
東:
いいですね。私はインドア派で休日は漫画を読んでいることが多いので、アウトドア系の趣味を持ちたいと思っているところです。キャンプなんて憧れますね。
髙橋:
私はもうすぐ初期研修を修了し、呼吸器内科に進みます。喘息や悪性腫瘍など一生付き合わなければならない病気も扱う診療科。患者さんと治療方針を相談するなど、長いおつき合いの中で診療を行いたいと思っています。
東:
私は、たすきがけの研修医なので、2年目は大学病院に戻ります。研究にも興味があり、将来は循環器系の基礎研究に携わることも視野に入れています。まだ漠然としたものですが、いつか研究成果を応用して臨床につなげられたら、などの考えをめぐらせているところです。




研修プログラムの方針及び特徴
【方針】
医療法人徳洲会の理念に基づき、お互いを尊重できる医療人、強いリーダーシップを発揮できる医療人、医療の最前線立てる医療人、『心・技・体』バランスの整った医療人を組織的に育成する。
24時間体制市中病院における、日常診療で遭遇する疾病の種類とvariationを実体験する。それらの診療経験を通じて、通年で行うER当直研修と併せて、疾病等の標準的治療管理に必要な知識・技術・態度を身につけ、僻地離島病院にも対応できる臨床力をつける。


脳梗塞後遺症があり、これまでに誤嚥性肺炎や尿路感染症を繰り返している。今回、誤嚥性肺炎で入院、セフトリアキソンを投与されて加療を受けている。入院6日目から再度の発熱あり。1日5回程度の下痢がある。
Q:先生、何をしますか?
A:Clostridioides Difficile感染症を疑い、検査を提出。
Q:どう解釈しますか?
A:除外も確定診断もできないが、臨床評価を踏まえて治療するかどうか決定する。
GDH(Glutamate Dehydrogenase)は感度に優れる。CD toxinは特異度に優れる。本症例は、トキシン産生株を検出できていないだけの可能性がある。治療はメトロニダゾール、バンコマイシン、あるいはフィダキソマイシンの内服。

-
Vol.16
とりあえずどんな患者さんでも診ますと自信をもって言えるようにありたい
-
Vol.15
患者の「人生」に寄り添う 地域医療の醍醐味とは?
-
Vol.14
実践を通じて学んだ目指す医療とは?
-
Vol.13
患者さんと接して学んだ 医師に求められているものとは?
-
Vol.12
西村 敏希としき 先生 京都済生会病院 初期研修2年目 Profile 父親が小児科を開業していることもあり、…
-
Vol.11
東 長輝ながてる 先生 宇治徳洲会病院 初期研修1年目 Profile 人を救える職業として医師を志望。休日は…
-
Vol.10
本塚 卓すぐる 先生 京都岡本記念病院 初期研修1年目 Profile 糖尿病内科または腎臓内科に進み、患者さ…
-
Vol.9
深江 舜也しゅんや 先生 京都市立病院 初期研修1年目 Profile 高校時代は柔道部、大学では野球部に所属…
-
Vol.8
今里 優希 先生 京都岡本記念病院 専攻医2年目 Profile スポーツとアウトドアが趣味で、オフはキャンプ…
-
Vol.7
中川 博道ひろみち 先生 洛和会音羽病院 初期研修1年目 Profile オフは大好きなスポーツで汗を流してリ…