Vol.11

実践経験の中で感じたこと、学んだこととは?


今回お話を伺ったのは、救急救命センターとして府内一の件数を受け入れる宇治徳洲会病院の髙橋先生と東先生。初期研修2年目と1年目の今、医療現場での実践を通して感じたことや学んだことなどについて振り返っていただきました。
Page to go

東 長輝ながてる 先生


宇治徳洲会病院 初期研修1年目

Profile

人を救える職業として医師を志望。休日は実家に戻り家族の手料理で心身を整えることも多い。運動不足をカバーするため以前やっていたテニスを再開しようと考えている。

1日のスケジュール(小児科研修時)

  • 7:30
  • 起床(勉強会がない朝)
  • 8:30
  • 出勤
  • 9:00~
  • 病棟勤務
  • 12:00~
  • 昼食
  • 12:30~
  • 時間外外来
  • 16:00~
  • カンファレンス
  • 18:00~
  • 退勤、帰宅、YouTubeみたり、少し勉強したり…
  • 24:00〜
  • 就寝

東 長輝ながてる
先生


宇治徳洲会病院
初期研修1年目

Profile

人を救える職業として医師を志望。休日は実家に戻り家族の手料理で心身を整えることも多い。運動不足をカバーするため以前やっていたテニスを再開しようと考えている。

1日のスケジュール(小児科研修時)

  • 7:30
  • 起床(勉強会がない朝)
  • 8:30
  • 出勤
  • 9:00~
  • 病棟勤務
  • 12:00~
  • 昼食
  • 12:30~
  • 時間外外来
  • 16:00~
  • カンファレンス
  • 18:00~
  • 退勤、帰宅、YouTubeみたり、少し勉強したり…
  • 24:00〜
  • 就寝

髙橋 祐希 先生


宇治徳洲会病院 初期研修2年目

Profile

東日本大震災で被災者の診療にあたった医師の講演に感銘を受け、高2で医師を志望。最近、趣味でボーカルトレーニングを始め、将来は院内コンサートを開催する夢も持つ。

1日のスケジュール(呼吸器内科研修時)

  • 6:30~
  • 起床
  • 7:30~
  • 出勤、勉強会
  • 8:30~
  • 病棟回診、検査、処置、オーダー、カルテ記載
  • 12:30~
  • 昼食
  • 13:30~
  • 内視鏡検査
  • 16:30~
  • カンファレンス
  • 18:00~
  • 退勤、帰宅
  • 19:00〜
  • 買い物、料理
  • 20:00〜
  • 夕食、テレビみてお酒嗜みながらだらだら
  • 23:00〜
  • 入浴
  • 24:00〜
  • 就寝

髙橋 祐希
先生


宇治徳洲会病院
初期研修2年目

Profile

東日本大震災で被災者の診療にあたった医師の講演に感銘を受け、高2で医師を志望。最近、趣味でボーカルトレーニングを始め、将来は院内コンサートを開催する夢も持つ。

1日のスケジュール(呼吸器内科研修時)

  • 6:30~
  • 起床
  • 7:30~
  • 出勤、勉強会
  • 8:30~
  • 病棟回診、検査、処置、オーダー、カルテ記載
  • 12:30~
  • 昼食
  • 13:30~
  • 内視鏡検査
  • 16:30~
  • カンファレンス
  • 18:00~
  • 退勤、帰宅
  • 19:00〜
  • 買い物、料理
  • 20:00〜
  • 夕食、テレビみてお酒嗜みながらだらだら
  • 23:00〜
  • 入浴
  • 24:00〜
  • 就寝


【方針】
医療法人徳洲会の理念に基づき、お互いを尊重できる医療人、強いリーダーシップを発揮できる医療人、医療の最前線立てる医療人、『心・技・体』バランスの整った医療人を組織的に育成する。
24時間体制市中病院における、日常診療で遭遇する疾病の種類とvariationを実体験する。それらの診療経験を通じて、通年で行うER当直研修と併せて、疾病等の標準的治療管理に必要な知識・技術・態度を身につけ、僻地離島病院にも対応できる臨床力をつける。

Q:先生、何をしますか?
A:Clostridioides Difficile感染症を疑い、検査を提出。




Q:どう解釈しますか?
A:除外も確定診断もできないが、臨床評価を踏まえて治療するかどうか決定する。

GDH(Glutamate Dehydrogenase)は感度に優れる。CD toxinは特異度に優れる。本症例は、トキシン産生株を検出できていないだけの可能性がある。治療はメトロニダゾール、バンコマイシン、あるいはフィダキソマイシンの内服。

  • Vol.16

    Vol.16

    とりあえずどんな患者さんでも診ますと自信をもって言えるようにありたい

    続きを読む

  • Vol.15

    Vol.15

    患者の「人生」に寄り添う 地域医療の醍醐味とは?

    続きを読む

  • Vol.14

    Vol.14

    実践を通じて学んだ目指す医療とは?

    続きを読む

  • Vol.13

    Vol.13

    患者さんと接して学んだ 医師に求められているものとは?

    続きを読む

  • Vol.12

    Vol.12

    西村 敏希としき 先生 京都済生会病院 初期研修2年目 Profile 父親が小児科を開業していることもあり、…

    続きを読む

  • Vol.11

    Vol.11

    東 長輝ながてる 先生 宇治徳洲会病院 初期研修1年目 Profile 人を救える職業として医師を志望。休日は…

    続きを読む

  • Vol.10

    Vol.10

    本塚 卓すぐる 先生 京都岡本記念病院 初期研修1年目 Profile 糖尿病内科または腎臓内科に進み、患者さ…

    続きを読む

  • Vol.9

    Vol.9

    深江 舜也しゅんや 先生 京都市立病院 初期研修1年目 Profile 高校時代は柔道部、大学では野球部に所属…

    続きを読む

  • Vol.8

    Vol.8

    今里 優希 先生 京都岡本記念病院 専攻医2年目 Profile スポーツとアウトドアが趣味で、オフはキャンプ…

    続きを読む

  • Vol.7

    Vol.7

    中川 博道ひろみち 先生 洛和会音羽病院 初期研修1年目 Profile オフは大好きなスポーツで汗を流してリ…

    続きを読む