Vol.9

研修医が語る臨床で役立つ学び


初期研修医(1年目)として京都市立病院に勤務する深江先生は、幅広い知識を習得するために京都府医師会が主催する「臨床研修 屋根瓦塾 KYOTO」に参加。「期待以上だった」という屋根瓦塾の感想や、医師となって実感したことなどを伺いました。
Page to go

深江 舜也しゅんや 先生


京都市立病院 初期研修1年目

Profile

高校時代は柔道部、大学では野球部に所属し、学業とクラブ活動を両立。持ち前のバイタリティで、初期研修1年目から積極的に仕事に取り組む。 休日はドライブに出かけてリフレッシュしているとのこと

深江 舜也しゅんや
先生


京都市立病院
初期研修1年目

Profile

高校時代は柔道部、大学では野球部に所属し、学業とクラブ活動を両立。
持ち前のバイタリティで、初期研修1年目から積極的に仕事に取り組む。 休日はドライブに出かけてリフレッシュしているとのこと




昼食は購入派が大半。夕食も40%近くはコンビニや外食を利用するとのこと。実は朝食に関しても80%以上が摂取を心がけているものの、約40%は病院で食べるという結果に。自宅以外で食事をとる頻度は、ビジネスパーソン全般と比較するとかなり高い様子。若手勤務医となると、ゆっくりご飯を食べる時間は少ないようですね。

日常的に運動をしているのは約30%。厚労省が定める運動習慣(1回30分、週2日以上)を実践しているのはおよそ15%と、全国平均と比べても半数程度でした。中には「生活習慣の指導をする立場なのに自身で実践できた試しがない」というコメントも。普段から階段を使うなど、セルフマネージメントを心がけたいものですね!
  • Vol.16

    Vol.16

    とりあえずどんな患者さんでも診ますと自信をもって言えるようにありたい

    続きを読む

  • Vol.15

    Vol.15

    患者の「人生」に寄り添う 地域医療の醍醐味とは?

    続きを読む

  • Vol.14

    Vol.14

    実践を通じて学んだ目指す医療とは?

    続きを読む

  • Vol.13

    Vol.13

    患者さんと接して学んだ 医師に求められているものとは?

    続きを読む

  • Vol.12

    Vol.12

    西村 敏希としき 先生 京都済生会病院 初期研修2年目 Profile 父親が小児科を開業していることもあり、…

    続きを読む

  • Vol.11

    Vol.11

    東 長輝ながてる 先生 宇治徳洲会病院 初期研修1年目 Profile 人を救える職業として医師を志望。休日は…

    続きを読む

  • Vol.10

    Vol.10

    本塚 卓すぐる 先生 京都岡本記念病院 初期研修1年目 Profile 糖尿病内科または腎臓内科に進み、患者さ…

    続きを読む

  • Vol.9

    Vol.9

    深江 舜也しゅんや 先生 京都市立病院 初期研修1年目 Profile 高校時代は柔道部、大学では野球部に所属…

    続きを読む

  • Vol.8

    Vol.8

    今里 優希 先生 京都岡本記念病院 専攻医2年目 Profile スポーツとアウトドアが趣味で、オフはキャンプ…

    続きを読む

  • Vol.7

    Vol.7

    中川 博道ひろみち 先生 洛和会音羽病院 初期研修1年目 Profile オフは大好きなスポーツで汗を流してリ…

    続きを読む