Vol.13

患者さんと接して学んだ
医師に求められているものとは?


今回お話を伺ったのは、京都桂病院に勤務する初期研修2年目の吉田先生と1年目の平尾先生。
研修を通じて学んだ患者さんとのコミュニケーションの大切さから、医師としてのやりがい、さらに京都府医師会の研修経験まで、リアルな実感を語っていただきました。
Page to go

平尾 洋太郎ようたろう 先生


京都桂病院 初期研修1年目

Profile

中学・高校時代、スポーツで怪我をした時に整形外科にかかり、スポーツドクターに憧れる。休日にはロードバイクに乗るなど、今も体を動かすのが好き。

1日のスケジュール(救急科ローテ中)

  • 6:30
  • 起床
  • 7:15
  • 出勤
  • 7:30~8:30
  • 勉強会
  • 8:30~12:00
  • ER患者対応
  • 12:00~13:00
  • 昼休憩
  • 13:00~17:30
  • ER患者対応
  • 17:30~18:30
  • カルテ業務
  • 19:00
  • 退勤・帰宅
  • 19:30
  • 夕食、自由時間(少し勉強)
  • 00:00
  • 就寝

平尾 洋太郎ようたろう 先生


京都桂病院
初期研修1年目

Profile

中学・高校時代、スポーツで怪我をした時に整形外科にかかり、スポーツドクターに憧れる。休日にはロードバイクに乗るなど、今も体を動かすのが好き。

1日のスケジュール(救急科ローテ中)

  • 6:30
  • 起床
  • 7:15
  • 出勤
  • 7:30~8:30
  • 勉強会
  • 8:30~12:00
  • ER患者対応
  • 12:00~13:00
  • 昼休憩
  • 13:00~17:30
  • ER患者対応
  • 17:30~18:30
  • カルテ業務
  • 19:00
  • 退勤・帰宅
  • 19:30
  • 夕食、自由時間(少し勉強)
  • 00:00
  • 就寝

吉田 優舞 先生


京都桂病院 初期研修2年目

Profile

医師である父親の姿をみて、医療を身近に感じて育つ。高校生の時、命に関わる仕事にやりがいを感じ、自らも医師を志した。

1日のスケジュール(早朝勉強会のある日)

  • 7:30~8:30
  • 勉強会
  • 8:30~9:30
  • 病棟回診、受け持ち患者さんの方針について相談
  • 10:00~12:00
  • 検査、外来見学
  • 12:00~13:00
  • 昼休憩
  • 13:00~15:00
  • 処置見学、指導医による講義
  • 16:00~16:30
  • 面談同席
  • 16:30~17:30
  • カンファレンス、夕方回診
  • 17:30~18:30
  • 指導医と相談、研修医室で談話
  • 18:30
  • 帰宅

吉田 優舞
先生


京都桂病院
初期研修2年目

Profile

医師である父親の姿をみて、医療を身近に感じて育つ。高校生の時、命に関わる仕事にやりがいを感じ、自らも医師を志した。

1日のスケジュール(早朝勉強会のある日)

  • 7:30~8:30
  • 勉強会
  • 8:30~9:30
  • 病棟回診、受け持ち患者さんの方針について相談
  • 10:00~12:00
  • 検査、外来見学
  • 12:00~13:00
  • 昼休憩
  • 13:00~15:00
  • 処置見学、指導医による講義
  • 16:00~16:30
  • 面談同席
  • 16:30~17:30
  • カンファレンス、夕方回診
  • 17:30~18:30
  • 指導医と相談、研修医室で談話
  • 18:30
  • 帰宅


地域の基幹的病院として、コモンディジーズ含めたあらゆる疾患に対応するため、ER型救急をはじめ30を超える診療科で診療に当たっています。さらに、呼吸器センター、循環器センター、消化器センター、脳卒中センターの4つのセンターを有し、高度の先端医療も提供しています。また、各科の横のつながりや、多数のメディカルスタッフとの連携も経験でき、温かい雰囲気の中で研修ができます。
9月24日(日)に開催された京都医学会で、新企画「Re-1グランプリ」を開催しました。“京都府が誇るエース指導医が〇〇を学び直してみた”をテーマに、教育のみならず、若手指導医自身が学び直しを行う企画です。オンライン投票で“最もよかったレクチャーを行った指導医”には京都第二赤十字病院の瀧上雅雄先生が選ばれ、「教育情熱賞」が贈られました。
レクチャーはKMA.comサイトよりご覧いただけます!『KMA.com』にはだれでも無料で登録できますので、この機会にぜひご登録ください。
※当日発表の7演題のうち2演題を掲載しています。

  • Vol.16

    Vol.16

    とりあえずどんな患者さんでも診ますと自信をもって言えるようにありたい

    続きを読む

  • Vol.15

    Vol.15

    患者の「人生」に寄り添う 地域医療の醍醐味とは?

    続きを読む

  • Vol.14

    Vol.14

    実践を通じて学んだ目指す医療とは?

    続きを読む

  • Vol.13

    Vol.13

    患者さんと接して学んだ 医師に求められているものとは?

    続きを読む

  • Vol.12

    Vol.12

    西村 敏希としき 先生 京都済生会病院 初期研修2年目 Profile 父親が小児科を開業していることもあり、…

    続きを読む

  • Vol.11

    Vol.11

    東 長輝ながてる 先生 宇治徳洲会病院 初期研修1年目 Profile 人を救える職業として医師を志望。休日は…

    続きを読む

  • Vol.10

    Vol.10

    本塚 卓すぐる 先生 京都岡本記念病院 初期研修1年目 Profile 糖尿病内科または腎臓内科に進み、患者さ…

    続きを読む

  • Vol.9

    Vol.9

    深江 舜也しゅんや 先生 京都市立病院 初期研修1年目 Profile 高校時代は柔道部、大学では野球部に所属…

    続きを読む

  • Vol.8

    Vol.8

    今里 優希 先生 京都岡本記念病院 専攻医2年目 Profile スポーツとアウトドアが趣味で、オフはキャンプ…

    続きを読む

  • Vol.7

    Vol.7

    中川 博道ひろみち 先生 洛和会音羽病院 初期研修1年目 Profile オフは大好きなスポーツで汗を流してリ…

    続きを読む