各種講演
研修会申し込み

京都府医師会の各種講演・研修会申し込みページです。

一般社団法人 京都府 医師会
  

※産業医研修会はこちら

※ 冊子版の学術講演会のお知らせ最新号はこちら

  
開催日
タイトル
問い合わせ先
取得単位
2025年03月22日
Kyoto Respiratory Medical Network
アストラゼネカ㈱ 呼吸器・免疫事業本部 北陸・関西1課 内田様 〈E-mail:Takeshi.Uchida@astrazeneca.com  TEL:070−2443−1419〉
【講演】12:0.5単位 【特別講演】46:0.5単位
2025年03月22日
第367回 京都整形外科医会
第一三共㈱ 柏木様 〈E-mail:hiromi.kashiwagi@daiichisankyo.com〉
【特別講演Ⅰ】63:1単位 【特別講演Ⅱ】61:1単位 日整会認定専門医資格継続単位 各1単位 ※ 特別講演Ⅰ:[10]手関節・手疾患(外相を含む))[8]神経・筋疾患(末梢神経麻痺を含む)[Re]運動器リハビリテーションのうちいずれか一つ ※ 特別講演Ⅱ:[11]骨盤・股関節疾患[13]リハビリテーション(理学療法,義肢装具を含む)[Re]運動器リハビリテーション のうちいずれか一つ 共 催 京都整形外科医会,京都府医師会,第一三共㈱
2025年03月22日
第21回 京都呼吸ケア研究会
帝人ヘルスケア㈱ 京都南営業所 〈TEL:075−312−2511〉
【YearsReview】45:0.5単位 【特別講演】73:0.5単位
2025年03月22日
第43回 子どものこころと身体懇話会
お問合わせ先 京都小児科医会 事務局 西尾 〈TEL:075−354−6105〉
【講演1】72:1単位 【講演2】72:1単位
2025年03月09日
令和6年度第2回医療安全講演会
京都府医師会事務局 医療安全課〈TEL:075-354-6505〉
7:1単位 新専門医制度における専門医共通講習(医療安全)1単位 「医療に係る安全管理のための職員研修」修了証
2025年03月08日
第38回乙訓循環器懇話会
大塚製薬㈱中村様 〈E-mail:nakamura.atsushi@otsuka.jp〉
【特別講演Ⅰ】43:0.5単位 【特別講演Ⅱ】74:0.5単位
2025年03月08日
第46回糖尿病治療研究会
糖尿病治療研究会事務局森下様 (住友ファーマ㈱関西支店内) 〈 E-mail:kazuyuki.morishita@sumitomo-pharma.co.jp TEL:090-9542-2998〉
【特別演題Ⅰ】76:1単位 【特別講演Ⅱ】5:1単位 ※ 京都府糖尿病療養指導士認定講座2単位 ※ 日本糖尿病療養指導士認定講座(2群)0.5単位(会場参加のみ)
2025年03月08日
第60回特別講演会
医仁会武田総合病院患者サポートセンター 〈TEL:075-572-6530〉
【講演①】63:0.5単位 【講演②】76:0.5単位 【特別講演】12:0.5単位
2025年03月08日
令和6年度第2回認知症サポート医フォローアップ研修会
お問い合わせ先 京都府医師会在宅医療・地域包括ケアサポートセンター   〈TEL:075-354-6079FAX:075-354-6097〉
29:1.5単位
2025年03月08日
第37回京都府眼科学校医研修会
京都府眼科医会事務局寺田 〈E-mail:naterada-j@kyoto.med.or.jp TEL:075-354-6105FAX:075-354-6097〉
【講演1】36:1単位 【講演2】72:1単位 ※ 日本眼科学会専門医1.5単位(会場聴講),1単位(Web聴講) ※ 京都府学校指定医1単位